まる重、しげのや食堂、焼き鳥しげちゃんの代表 重光です。
今日は、このメールでも紹介させていただきました、
決してカレー屋を始めるとかそうゆうことではなくw、
うちの業務報告です。赤裸々にw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
その人の本質をみて許してあげよう
言葉って全てを伝えられなくて、手紙も同じく、思ってることの全
私も結構書いているので時々、思いも寄らない角度からクレームを
毎日のように業務連絡にコメントを入れてもらってますが、
危惧するのは、思いとは別の意味に取られ『誤解される』『反感を
せっかく前向きなことを言っているのに、ニュアンスを誤解され逆
こうした経験は皆さんも少なからずあるのではないでしょうか?
この場合、投稿した側の『言葉足らず』が原因ですが、それは仕方
だって言葉で全ては伝えられないから。
文章なら表情もないから、もっと伝わらない。
なので、日頃からまともなコメントを入れている人の失言は、ただ
『言葉って伝わらない』ってことを知ってて欲しいのです。
そうすれば『なんでそんなこと言うの』みたいなイザコザがなくな
だって考えてみてください。それまで、前向きな、真っ当なコメン
一言、言いたくなるのは分かりますけど、言葉を間違えてるのだか
私と家内ですけど、毎日の様に言葉間違えてます。笑
『お疲れ様』って言わないといけないシーンで『Aプライスで買っ
もう疲れてヘトヘトで眠ろうとしたら『皿洗いたのむね』とか。笑
あからさまに言葉間違えてるのだけど、カチンとはくるけど怒る気
この人のは許せるってあるじゃないですか。
多少の言葉の間違いじゃ、信頼が揺らがないって関係。
スタッフ同士、プライベートの関係は薄いですけど、シフトに入っ
幸いなことに、うちは良い人ばかりなので、信頼関係も出来てます
なのに、もし、たった一言の失言で儚く消える関係って『何やって
一緒にいる時間が長いんですから信頼関係が無くては苦しいです。
信頼して、多少のことは、おおめにみてあげる。
楽しく仕事したら家庭でも、一日中、ハッピーですよね。
多少のことばの間違いは、おおめに見てあげましょうって、
私の予防線の話しでした。笑
では、北九州に行ってきます。
本日もよろしくお願いいたします♪